top of page
施術料⾦
予約はこちら


【腰痛でお悩みの方】その④
身体を回した倒した時(回旋)の腰痛のセルフケアです。 当院では身体にある筋・筋膜の繋がりを用いて 施術を行なっていきます。 身体を回した時に痛む腰痛は、 身体の奥の筋肉が緊張している為に起こります。 日常の座り方、立ち方を意識し、身体の外側に 負担が溜まらないようにしましょう。
2020年5月13日


【腰痛でお悩みの方】その③
今回から4回に分けて腰痛のセルフケアをお伝えしていきます。 コロナウィルスの影響で運動不足の方にオススメですので 是非お時間を見つけておこなってみて下さい。 身体を横に倒した時(側屈)の腰痛のセルフケアです。 当院では身体にある筋・筋膜の繋がりを用いて 施術を行なっていきます。
2020年5月10日


【腰痛でお悩みの方】その②
今回から4回に分けて腰痛のセルフケアをお伝えしていきます。 コロナウィルスの影響で運動不足の方にオススメですので 是非お時間を見つけておこなってみて下さい。 身体を後ろに倒した時(伸展)の腰痛のセルフケアです。 当院では身体にある筋・筋膜の繋がりを用いて 施術を行なっていきます。
2020年5月9日


【腰痛でお悩みの方】その①
身体を前に倒した時(前屈)の腰痛のセルフケアです。 当院では身体にある筋・筋膜の繋がりを用いて施術を行なっていきます。 身体を前に倒した時に痛む腰痛は、身体の後ろ側の筋肉が緊張している為に起こります。 日常の座り方、立ち方を意識し、身体の後ろ側に負担が溜まらないようにしましょう。
2020年5月5日


内転筋の簡単ストレッチ&セルフケア
今日は内転筋のストレッチ&セルフケアです。 股関節の内側が硬い方へのセルフケアで 開きにくい方や膝の内側が痛い方にオススメです。 股関節の柔軟性を上げるには内側・外側・前・後ろと 四方をしっかり緩める事が重要になります。 痛みのない範囲で毎日少しずつおこなってください。
2020年4月28日


肩が挙がりにくい方の簡単セルフケア②
今日は肩のセルフケア②です。 四十肩・五十肩になってから肩が挙がりづらい 慢性的な肩こりで肩が挙がりづらい などでお困りの方にオススメのセルフケアです。 小円筋・大円筋・広背筋は肩甲骨の外側を通り 腕の骨(上腕骨)にくっついている為、この筋肉が 固くなると肩が挙がりにくくなります
2020年4月22日


肩が挙がりにくい方の簡単セルフケア①
今日は肩のセルフケア①です。 四十肩・五十肩になってから肩が挙がりづらい 慢性的な肩こりで肩が挙がりづらい などでお困りの方にオススメのセルフケアです。 この脇の筋肉(肩甲下筋)は肩の動きに重要な 役割をしているにもかかわらずあまり知られて いない筋肉です。
2020年4月21日


骨盤の簡単エクササイズ②!
今日は骨盤のエクササイズ②です。 このエクササイズはもも裏の筋肉(ハムストリングス)を刺激し、 骨盤の前傾をしやすくします。 骨盤を意識して座ることが大事です! また、どの姿勢も筋肉で固め過ぎず、骨にバランスよく乗ることで 楽に姿勢を保つ事が出来ます。
2020年4月19日


骨盤の簡単エクササイズ!
当院で施術後に患者様にお伝えしている セルフケアをご紹介していきます。今日は骨盤のエクササイズについてです。 椅子やバランスボールを使った簡単なエクササイズを ご紹介致します。柔軟性を高めましょう! 毎日少しづつおこなってください。
2020年4月15日


肩こりにならない座り方ついて
今日は座り方についてです。 皆さんはどんな座り方をしていますか? デスクワーク中やご自宅のソファーで背中が 丸まっていませんか? 背中が丸くなると背中の筋肉は過緊張を起こし、 肩こりの原因の一つとなります。 では、姿勢をよくする時には何を意識すれば いいのでしょうか? 胸を張る
2020年4月14日
bottom of page