top of page
施術料⾦
予約はこちら


緊張型頭痛の方!FHPって知ってますか?
今回は緊張型頭痛でお悩みの多くの方がなっている【FHP】についてです。
急にそんなこと言われてもって感じだと思いますが、【FHP】とは、「Forward head posture」の略で頭部前方突出姿勢の事を言います。要するに、頭の重心が頸椎より前方にずれることで、バランスを取るために特定の筋肉が過緊張になる状態を言います。
10月22日


私、〇〇はじめました。
先日娘に突然言われました。「パパのお腹出てるよ!」って。なんとなく自覚はしていたしそろそろ何とかしないとと思ってはいたものの、ついに娘に注意されてしまいました(-_-;)という事で…
10月17日


暑いからってセルフケアをサボってませんよね?
最近体の不調を感じる方の中に「暑かったからセルフケアをサボってた…」もしくは「汗をかきたくないからセルフケアの量が減ってました。」
という方々がちらほらいらっしゃいました。
9月12日


国分寺で頭痛に悩むあなたへ
当院でも「頭痛」でお悩みの方が多く来院されます。中でも、首や肩のコリからくる 緊張型頭痛 は、デスクワークやスマホの普及でさらに増加傾向です。「薬を飲んでもすぐ戻る」「マッサージに行っても良くならない」そんな声をたくさんお聞きします。
なので、今日は頭痛の種類や原因と鍼灸院でやる事をお話します。
9月4日


被害に合った方を1人でも救いたい
【拡散希望】
「被害に合った方を1人でも救いたい」
最近、整体業界が荒れていて被害が出ています。 もし周りに、 悲しい想いをしている方がいたら、 この情報を教えてあげてもらえませんか?
8月16日


皆さん!いい汗かいてますか?
夏バテしにくい人は「いい汗」をかいています。いい汗とは、サラサラで蒸発しやすく、体温を効率的に下げる汗のこと。この汗をかけるようになるには、エクリン腺(汗腺)を鍛えること=暑熱順化が必要です。つまり、運動や入浴で意識的(積極的)に汗をかく習慣が、「暑さに強い体」を作る最短ルートなのです。ただし、最近は暑さがとんでもないので熱中症には気を付けて下さい。
8月6日


3周年
「3周年」を迎える事が出来ました。
8月2日


夏季休業
今日は 【夏季休業】 のお知らせです。
7月20日


お願いがあります!
今日は 【お願いがあります】 というお話です。
実は本日…私の誕生日なんです。
そこでこのブログを見て頂いている患者様に厚かましいお願いをします。
7月16日


ChatGPTで見つけました!
今までは、google・yahooの検索でホームページを見つけたり、ポータルサイト (エキテン・鍼灸コンパスなど)、そしてSNS (facebook Instagram youtube など)、その他、患者様からのご紹介やチラシ・看板などで見つけて頂いていましたが
今回患者様が見つけたのはChatGPTです。
7月6日


【夏の水分補給】ただの水じゃ足りない!?
ただの水じゃ足りない!?汗と一緒に失われる「ミネラル」をしっかり補おう!
暑い夏がやってくると、熱中症対策として「水分補給」が大切だよね…なんてよく耳にしますよね。でも、実は水だけ飲んでいても足りないことがあるって知っていましたか?
6月19日


運動直後じゃないとストレッチは意味がない?
運動直後じゃないとストレッチは意味がない?と、先日患者様より質問されました。結論から言うと…
5月30日


「暑熱順化」って知ってますか?
こんにちは!いよいよ暑くなってきましたね。そこで気になるのが「熱中症」。その予防にとっても大事なのが、「暑熱順化(しょねつじゅんか)」という考え方です。
今回は、暑熱順化って何?どうやってやるの?どのくらいで効果が出るの?といった疑問にお答えしながら、具体的な対策を紹介していきます
5月14日


福祉タクシーをご存知ですか?
今日は勝手に紹介コーナーです(^^♪
当院に通われていた方が昨年より「福祉タクシー」を始められました。
元々、介護の現場で働かれていてその経験を活かし福祉のタクシードライバーに転職されました。
4月20日


先生は肩や腰が辛くなることは無いの?
「先生は肩や腰が辛くなることは無いの?」のお話しです!
時々患者様から言われることです。そうですね!肩や腰は辛くなった事はありません!と、言いたいところですがそんなことはありません(笑) 学生時代にアイスホッケーで痛めた腰や20代に交通事故で首が辛いことはありました。
ただし、ここ10年くらいはそんなにつらいことは無いですね。
4月18日


巻き肩・猫背について
今日は巻き肩・猫背のお話しです!
皆さんは巻き肩や猫背と言われたことはありますか?巻き肩とは筋緊張により肩甲骨が外側に移動し肩が前方に入った状態を言います。猫背はそれと合わせて背中が丸まっている状態を言います。これを引き起こすのが胸、脇、腕の緊張になります。また、巻き肩・猫背により頭痛や肩こりが起こったり、呼吸が浅くなりやすく睡眠の質が低下する方も少なくありません。
4月16日


前屈改善ならこれ!!
今まで出してきた動画のまとめブログになります!前屈が苦手な人は指先が床につくなんて考えてもいないわけで、それだとやっぱり着かないんです。
なので、指が着くなんて当たり前と思って騙されたと思って1か月間やってみて下さい。何かが変わるかもしれない(^^♪
4月11日


娘との大阪旅行
先日、娘と二人で大阪旅行に行ってきました。なぜ、娘と二人かというと趣味が一緒だからです。
それは…
4月6日


セルフケア「結構やってます!」
皆さんの中で「結構やってます」ってどのくらいですか?とっても幅が合って本当に人それぞれ変わってくると思います。
4月1日


新生活応援キャンペーン
もうじき新年度になり色々始まりますがやはり一番大切なのは体調ですよね!なので皆さんの体調を支えるためのキャンペーンです。
痛みをしっかりと改善していきたい、季節も良くなってきて久々に体を動かそうと思っている、この機会にしっかり通って姿勢を根本的に変えていきたい方などにオススメです
3月29日
bottom of page



