緊張型頭痛の方!FHPって知ってますか?
- 湊 洋平
- 10月22日
- 読了時間: 2分
緊張型頭痛と慢性腰痛
O脚改善にはみなと鍼灸院
こんにちは!院長の湊です。
今回は緊張型頭痛でお悩みの多くの方がなっている【FHP】についてです。
急にそんなこと言われてもって感じだと思いますが、
【FHP】とは、「Forward head posture」の略で
頭部前方突出姿勢の事を言います。
要するに、頭の重心が頸椎より前方にずれることで、
バランスを取るために特定の筋肉が過緊張になる状態を言います。
下の写真の状態です。

なぜこれが問題かというと、
頭の重さは成人の場合4~6kgで、頭の位置が前方に
あればあるほど頭を支える筋肉が過緊張になります。
パソコンに集中しているとこうなる方多いですよね(/ω\)
この姿勢を毎日長時間、そして長期間する事で、
首の後ろの筋(後頭下筋群)
肩の上の筋(僧帽筋上部や肩甲挙筋)
首の前の筋(胸鎖乳突筋)
などの筋肉が凝り
肩こりや頭痛になります。
その為、この姿勢を根本的に直さないと
いくら治療をしても一時的な処置になってしまい
頭痛が繰り返し出てしまうのです。
では、どのように改善していくべきか?
まずは頭の位置を肩の上にして作業をする!

そして定期的な全身運動で筋肉をやわらげる。
オススメは肩を回すので水泳です。
ウォーキングやランニングでもかまいません。

最後に首のエクササイズ!
まとめ
皆さんはどんな姿勢で作業をしてますか?
FHPを直す事は肩こりや緊張型頭痛の改善に大きく関わってきます。
いま一度、日々の姿勢や生活習慣を見直して痛みの出ないカラダにしましょう(^^♪
今の自分の状態を知りたい方はぜひ一度当院にご相談ください。
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
では!!
-----------------------------------
ご予約は下のボタンから!!
初めての方は WEB予約で半額キャンペーン中!

鍼灸師 湊洋平
国分寺市で緊張型頭痛や慢性腰痛、O脚改善に強みを持ち、本気で治したい方にオススメの治療院
医師・理学療法士やピラティスの指導者等も通う鍼灸院
「習慣を変えてカラダを変える」をコンセプトに生活習慣や自身で出来るストレッチ等を丁寧にお伝えいたします。
みなと鍼灸院
〒185-0012
東京都国分寺市本町3-5-14 HARVEST2A
TEL: 042-301-7452
E-mail: y.minato.ams@gmail.com







コメント