top of page

胸張って生きて下さい!



習慣を変えてカラダを変える


みなと鍼灸院の湊です。


今日は姿勢についてお話です。


緊張型頭痛や肩こりでお悩みで来院される患者様との


お話の中で良く出る話の内容として


胸を張って生きて(生活して)いますか?とお聞きします。




①緊張型頭痛や肩こりの原因


緊張型頭痛や肩こりの原因は猫背(円背)が考えられます。


ではなぜ猫背は頭痛や肩こりを引き起こすのか?


それは胸(大胸筋・小胸筋)や脇(広背筋)の筋緊張により


肩甲骨が外側や前側に引っ張られます。


その影響で首から肩の筋肉(僧帽筋)が張り、痛みが発生します。


なので、肩をほぐしても一時しのぎに過ぎないわけです。


という事は、筋肉を柔らかく保ち肩甲骨を正しい位置に戻すことがとても重要になります。




②猫背の原因


次に、猫背がなぜ起こるのか?という問題があります。


それは長時間同じ姿勢でいる事が問題となります。


人は楽な姿勢を求めます。


それが長時間になればなおさらです。


カラダを反る習慣がない現代は猫背になりやすいのです。


定期的にカラダを動かして筋肉を緩めるようにして下さい。




③猫背を変えるために伸ばす場所


まずは胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)を伸ばしてください。


ここが緊張するとどんどん背中は丸くなっていきます。


そして次は股関節です。


長時間の座り仕事等で股関節(特に腸腰筋)が硬くなると


猫背を改善したいときにカラダを起こしにくくなります。


最後に背中(胸椎)を反る。


猫背は円背と言われ背中が丸く見えます。


前に丸まっている背中を後ろに反って下さい。


背骨のまわりにはとてもたくさんの筋肉が付いていて


姿勢ごとに緊張する筋肉が変わっていきます。


前に倒れていたものが後ろに倒れればいつもと違う筋肉が緊張するとともに


いつも緊張してる筋肉がストレッチになります。



猫背改善ストレッチ動画




④猫背にならないよう意識する事


それが「胸を張って生きる」という事です。


ストレッチをして筋肉が緩んだところで胸を張る姿勢で


生活することで猫背改善に繋がります。


但しそれには習慣を変えるのしっかりとした意思が必要になります。


胸を張る際のポイントは鎖骨を持ち上げる意識です。


背中を引いて胸を張ると背中が疲れて長く続けにくいので


鎖骨を持ち上げて胸を張って下さい。






いかがでしたでしょうか?


今までの姿勢から変える事はトレーニングのようなものです。


しっかりと意識し猫背を改善して


疲れにくい素敵な姿勢を手に入れて下さい。


では!!









-----------------------------------------------------------------------




また、体調管理には睡眠8時間・食物繊維の

豊富な食事・適度な運動がとても大事です。


さらに、長めの入浴やストレッチなどでカラダを

温め免疫力を高め血流の改善を心掛けて下さい。




初めての方は WEB予約で半額キャンペーン中!




閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page