巻き肩・猫背について
- Y M
- 4月16日
- 読了時間: 2分
緊張型頭痛と慢性腰痛
O脚改善にはみなと鍼灸院
こんにちは!院長の湊です。
今日は巻き肩・猫背のお話しです!
皆さんは巻き肩や猫背と言われたことはありますか?
巻き肩とは筋緊張により肩甲骨が外側に移動し肩が前方に入った状態を言います。
猫背はそれと合わせて背中が丸まっている状態を言います。
これを引き起こすのが胸、脇、腕の緊張になります。
また、巻き肩・猫背により頭痛や肩こりが起こったり、
呼吸が浅くなりやすく睡眠の質が低下する方も少なくありません。
巻き肩・猫背の原因
巻き肩の原因としては、現代人に多いパソコンやスマートフォンの長時間の使用からくる姿勢の崩れになります。
また、運動不足による筋力低下やストレッチ不足による柔軟性の低下で起こります。
ポイントとなる筋肉は4つです。
1.大胸筋 (胸の前の筋肉)
2.肩甲下筋 (肩甲骨の内側の筋肉)
3.広背筋 (腰や背中から脇に繋がる筋肉)
4.上腕二頭筋 (腕の力こぶの筋肉)
になります。
巻き肩・猫背の治し方
上記の4つの筋肉を緩める事により肩甲骨や背骨(胸椎の後弯)が正常な位置に戻り改善していきます。
1.大胸筋 (胸の前の筋肉)
2.肩甲下筋 (肩甲骨の内側の筋肉) + 前腕屈筋群
3.広背筋 (腰や背中から脇に繋がる筋肉) ⇚ 大殿筋(お尻)から
4.上腕二頭筋 (腕の力こぶの筋肉)
最後に
5.首と背骨のエクササイズ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
肩に関係する筋緊張を取りつつ
肩甲骨や背骨の状態を改善し
巻き肩・猫背を改善していきましょう!
その他、姿勢で気になる事がありましたら
いつでもご質問ください。
では!!
-----------------------------------
ご予約は下のボタンから!!
初めての方は WEB予約で半額キャンペーン中!

鍼灸師 湊洋平
国分寺市で緊張型頭痛や慢性腰痛、O脚改善に強みを持ち、本気で治したい方にオススメの治療院
医師・理学療法士やピラティスの指導者等も通う鍼灸院
「習慣を変えてカラダを変える」をコンセプトに生活習慣や自身で出来るストレッチ等を丁寧にお伝えいたします。
みなと鍼灸院
〒185-0012
東京都国分寺市本町3-5-14 HARVEST2A
TEL: 042-301-7452
E-mail: y.minato.ams@gmail.com
Comments